令和3年度 第67回 第二部(指導者の部)兵庫県吟士権者決定吟詠大会
令和3年7月4日
活発な梅雨前線による大雨で熱海市では土石流による甚大な被害が発生。幸いにも兵庫県においては大きな災害は発生していないが、新型コロナによるまん延防止等重点措置が発令中であり、これへの対応措置を取りながら兵庫県吟詠連盟主催の第二部
指導者の部 兵庫県吟士権者決定吟詠大会が開催された。
会場は、第一会場 兵庫県中央労働センター、第二会場 兵庫県民会館九階、第三会場 神戸市立生田文化会館、第四会場 兵庫県立のじぎく会館の4カ所。出吟登録者数は、日頃組織の運営や後進の指導に当たっておられる先生方合計261名であったが、コロナによる各組織や教場等の運営に大きな障害や影響があったものと思われ、各会場とも少なからずの欠場者が見られた。
第二部 指導者の部の指定吟題は全て律詩、吟への永き修錬の成果をその8行の詩に込めてご披露された。
各会場における競吟の結果、4会場の前半の部、後半の部成績上位者各2名、合計16名が第一会場にて、指定吟題10題より吟題を変えて決勝競吟に臨み、吟士権者、準吟士権者、準々吟士権者を決定した。
兵庫中央岳風会の成績は次の通り。(敬称略、出吟番号順)
上位入賞 甲斐志岳
入 賞 岡田興岳 大森岳寿
岩井路岳 奥田岳鈴
妹尾岳章
(広報部)